JM(13mm)情報   2013.4.7

JM(13mm)情報のTopページです

関連ページ             内容                   
JM(13mm)雑感       管理人の雑感 (本家・PTCのJM趣意書はこのページで)
JM(13mm)の規格・呼称  これまでに使われてきた規格・呼称の概要追記あり    
JM(13mm)改軌情報    管理人の改軌例       
JM(13mm)ポイントの試作  管理人試作した「統一規格輪軸」対応ポイント


13mmとは・・・
1958年3月号(No.117)に白取剛氏の蒸機作品発表C56とC12 という記事がありました。
これが、13mmゲージの始まりでした。

16番を母体として生まれた
HO(1/87、16.5mm)に日本型を違和感無く同居(加えてスムーズな生産のため)させるために、山崎喜陽氏が
提唱して主流となったのが16番です。その中の、縮尺1/80のキット・部品を活用して生まれたゲージです。
近年Nゲージ人口の方が多くなったとは言え、「作る模型」としては小さすぎるます。
このため、今後も1/80程度のサイズが「作る模型」として発展すると信じています。

いずれにせよ、16番有ってのJMです!


ファインスケールだけか?
軌間をスケールに合わせる、と言うことから、ファインスケールを目指すモデラーの選択枝にもなります。
しかし、安価・簡単に狭軌感を味わいたいと言う、安楽マニアの間でも採用されています。
かくいう管理人もその一人です。16番の資産を利用できるため、安価に作れます。

当方では使えるものは何でも使って狭軌鉄道を作ります。だから、1/87の12mmのキットを改軌
したものまで有ります。実在の車輌の厳格なスケールダウンを目指す方には違和感を覚える向きも有るかと
思いますが、13mmの線路の上を日本型1/80の車輌と違和感なく走れるものは、全て日本型にアレンジ
して同居させようという考えです。だから、厳格なゲージ論、スケール論とは合わない部分も有るのかもしれません。

私の舞台(レイアウト)は、1/80の日本です・・・
利用出来る、キット・パーツは可能な限り1/80に見立てて利用しています。



と言うわけで、弊サイトのコンセプトは
手軽に狭軌感を味わおう!
です、難しい理論・理屈は抜きでも楽しんでいこうと云うのが
このページの趣旨です。

「私が13mm採用を決意した頃」

 私が、16番で飽き足らなくなった今から25年ほど前の頃。1067mmを、縮尺1/87、
軌間12mm、で再現する、と云う正当派とも呼べる規格が、認知されつつある頃でした。し
かし、高価でしかも、1/80の資産が生かせないのが難点でした。何より、ニワのロストパ
ーツと、エコーのパーツが使えないため、工作力の無い私には手に負えないとのあきらめ
も有り、13mmゲージの採用を決心しました。おかげで、今では安価なプラ製の車輌も改
軌して楽しめるので、その点では助かっています。
 もちろん、今でも12mm・1/87は憧れの存在で有ることには変わりは有りません。


なお、車輪関係の規格に関しては、そういい加減なことも言って居れないので、
当管理人もその発起人の一人として、賛同している規格に基づいて製作しています。

これら規格に関する情報のまとめのページはこちらに有りますのでご参照下さい。
13mmゲージの規格・呼称



13mm関係に力を入れているサイトの紹介(リンク集)。

プロトサーティンの公式HP

三河高原鉄道 渡辺一樹さん
「13mmゲージ初心者の会」  木下@東京さん
Project "13" 星 真介さん


トップへ
トップへ
戻る
戻る