「蒸機時代の北海道」画像掲示板-008 LOG 278-325

トップへ
トップへ
戻る
戻る

この場所はどこでしょうか 投稿者:ame投稿日:2006/08/04(Fri) 16:39No.313
クリックで原寸大表示しますはじめまして
大変きれいな写真をみせていただきました。
私は昭和50年3月、当時高校2年生でしたが、北海道へ行きました。
たいした写真は無いのですが、この間整理していて、どうしても場所が思い出せないものがありました。もしわかれば教えて頂ければ幸いです。夕張線近辺だと思うのですが・・・
2枚あります。

Re: この場所はどこでしょうか 管理人-2006/08/04(Fri) 23:33No.315
ameさん はじめまして!

この時期、No、バックのDLから・・・
夕張線、沼ノ沢の北炭真谷地でしょうか?

私が行った日は運休で、最後の運炭蒸機列車を見る機会を永遠に失ってしまった残念な場所です(泣;)

Re: この場所はどこでしょうか ame-2006/08/05(Sat) 10:23No.316
大変ありがとうございました。
当時は、田舎の高校生にとっては情報はほとんど無く、行き当たりばったりで撮影していました。
実は、ネガを見て、ナンバーが国鉄と違う、と気づいたのがごく最近というおそまつな事態だったのです。
胸のつかえがおちました。

ラッセルも居ましたね 9750-2006/08/07(Mon) 13:39No.324
そういえば真谷地には頭とウイングだけの変テコなラッセルが居ましたよね、あれは元々は木造だったのを改造していたら後部まで作るのは面倒だったのかウイングの支柱とエアータンクだけにしちゃえ って言うんで 食べ終わった魚の骨みたいになっちゃった、
模型になったらもの好きな人は買っちゃうかも知れませんね、

真谷地にやってきたラッセル 管理人-2006/08/08(Tue) 00:21No.325
この貨車は、「編集長敬白」に掲載されています。

http://bbs5.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=hirose13&mode=linkss&trans=http%3a%2f%2fwww%2ehobidas%2ecom%2fblog%2frail%2fphoto%2farchives%2fcat96%2findex%2ehtml

おもしろそうです。結構作るのは大変かも知れませんね。



この場所はどこでしょうか2 投稿者:ame投稿日:2006/08/04(Fri) 16:40No.314
クリックで原寸大表示しますすみません。
あつかましくもう一枚出します。

Re: この場所はどこでしょうか2 管理人-2006/08/07(Mon) 02:14No.321
ぜんぜん、厚かましくないです。
なにせ、1枚ずつしか貼れませんので・・・

こちらへも一応RESしておきます。
バックに写っている、DLと建物から、こちらも「夕張線、沼ノ沢」と思います。前後の撮影とつじつまが合いますか?

Re: この場所はどこでしょうか2 ame-2006/08/07(Mon) 11:16No.322
場所が判明してすっきりしました。
ネガの前後との整合性もばっちりです。
なにせ、無知な高校生時代のものですので、記録をとるということをしてないのです。
どうもありがとうございました。

Re: この場所はどこでしょうか2 9750-2006/08/07(Mon) 13:33No.323
撮影した御本人が分からないというのは余程興奮していたのでしょうね、良い写真ではないですか、よろしかったらもっと見せて頂きたいものです、真谷地は8100型の5051が居たんですよね、それから4110の時代になって明治の客車コハは台車をはずして倉庫か事務所として置いてあったそうです、その後は誰も写真を撮らなかったのでこのDLなんか かえって珍らしいです、高校時代という事は宿泊だどうされたのでしょうか?僕なんかは旅館で相手にされないんじゃないかと思って泊まりがけの撮影なんかは思いもよりませんでした、もっと図々しく旅行しておけば良かったな、もっとも外泊する、となると行き先を言わなきゃいけないし、そうなるとウチのバカな親は旅費なんか出してくれなかったな、やっぱり当時の良い写真を残している方々は裕福なお宅ばっかりだったみたいです、何だかグチになっちゃいました。
それで模型ではヤードにセキを並べて上にはコンベアの建屋があって 社型の蒸気とD51が一緒に作業している、そんな風景を作ってみたいです。



日本鉄道写真作家協会展 投稿者:管理人投稿日:2006/08/05(Sat) 23:38No.317
クリックで原寸大表示します昨日から、大阪梅田の「マルビル3F」で、写真展が始まりました。
管理人も、早速本日見学してきました。
今年のテーマは、「蒸気機関車・汽車が走る風景」です。復活蒸機などの近年の作品ですが「昭和をイメージした」というサブテーマに基づいて構成したそうです。そのせいか、どの作品も「じっくり魅せられる」作品ばかりです。

写真展会場風景 管理人-2006/08/05(Sat) 23:44No.318 HomePage
クリックで原寸大表示します会場は、富士フォトサロン大阪で交通至便なのが助かります。
まず、新装されて広くなったマッハ模型に寄ってから行きました。

新鮮なカメラアイは、さすが「プロ」とうならされます。
「煙もくもく写真以外はダメ」と言う人でも、一目見ておいた方が良いのでは? と言う作品も多いです。8月10日まで開催されていますので、見学をお勧めします。

撮影は、許可を得て行いました。

Re: 日本鉄道写真作家協会展 PKP-2006/08/06(Sun) 13:05No.319
写真展どうでしたか?
私も15時前に伺いました。銀座数寄屋橋で拝見した時より数点写真が増えていたように感じました。
会場にてお会い出来ず残念でした、完全な睡眠不足状態でしたので直ぐ会場を後にして自宅で眠りこけてしまいました。

Re: 日本鉄道写真作家協会展 管理人-2006/08/06(Sun) 23:09No.320
PKP さま

ニアミスのようでしたね。
会場は、大阪の方が若干広いようで、作品の入替・追加?が有ったようです。



写真展@マルビル 投稿者:PKP投稿日:2006/08/04(Fri) 00:02No.305
JAVAな煙で盛り上がってますね、ちょっと目を離すと色んな話題が...
さて某マルビルへ伺われるとの報が某HPにありましたが何時頃行かれますか?できればJAM前に一発JAVAの話題で盛り上がりたいところです(^.^)/~

さて私ですが現在実家から通勤してまして、明日は何故か大御所の写真展を東シナで見てから翌日土曜日に実家から自宅へ戻ります。戻り際に一回マルビルへ立ち寄るべきか...もしくは夜会があるようでしたら夕方頃出直しする予定です。

Re: 写真展@マルビル 管理人-2006/08/04(Fri) 01:11No.306
クリックで原寸大表示しますマルビルの件、管理人は午後からにしようかと思っています。
詳細はMAILにて・・・

さて、画像は「タシクの96」です(ウソ)

PS
本掲示板の「過去LOG」のページを更新しました。
まだ試作状況ですが、ご利用下さい。文章は基本的にそのままですが、明らかな間違いや、分かりにくいタイトル・システムで省略されたタイトルなどは修正してあります。

Re: 写真展@マルビル オハ352395-2006/08/04(Fri) 04:36No.307
あれれ、ヘッドライトの下に「6」て板がある。テンダーの色は塗り替え中でしたか。

「いったい何時に投稿してるねん?」て突っ込まんとってね。例の症状が出てるので、未だ23:00頃の気分です。m○m

Re: 写真展@マルビル オハ352395-2006/08/04(Fri) 09:18No.309
管理人さま、Rejosariの6号・7号とPagottanの6号・7号の有火状態を撮られてましたら、UPお願い致します。m○m

Re: 写真展@マルビル オハ352395-2006/08/04(Fri) 09:33No.311
Kanigoroの1号(ボルジッヒ製)も、有火+形式バッチリで撮影されてましたら、これもUPお願いします。m○m


ジャワの製糖工場のナロー蒸機 投稿者:管理人投稿日:2006/07/26(Wed) 00:24No.285
クリックで原寸大表示します先週、インドネシアのジャワ島へ行ってきました。
もちろん製糖工場のナロー蒸機たちです。
画像は、Tasik Madu製糖工場で地元の観光客を乗せて走る、客車列車です。

毎日「拷問やー」と良いながら、睡眠不足と、暑さに参っていました。でも、現役の軽便蒸機の魅力には勝てません。


Re: ジャワの製糖工場のナロー蒸機 9750-2006/07/26(Wed) 11:39No.286
うわあー!行ってらしたんですね、よくまあ御無事で、ホテルとか営業してたのかなあ?地震の影響はどうだったのでしょう?飲料水とか大丈夫でしたか?詳しい見地報告の続編を期待しています。

Re: ジャワの製糖工場のナロー蒸機. H5編成-2006/07/26(Wed) 22:27No.287
うらやましいな〜〜〜(-.-)
インドネシアは時々のんびりしに行くもんですから、なぜか身近に感じまして。
ソロの市内では、サトウキビを運ぶ線路が道路の隅に路面電車のように設置されていたのを思い出します。季節のせいか走ってはいませんでしたが。
是非とも報告写真は、コダシにこの掲示板を使って連載で掲載お願いしたいと思います・・・・私が言うことではないですね^^;
そうとう写真を撮ってきてますよね。
明日からたのしみだな〜〜〜。よろしくお願いいたします。
写真はまたあの書庫に保管ですね(^_-)-☆

Re: ジャワの製糖工場のナロー蒸機 PKP-2006/07/28(Fri) 00:19No.288 HomePage
管理人様
無事帰国されましなによりですね。
各工場の近況などまた教えて下さい。
こちらは仕事がドタバタでとてもじゃありませんが休暇を取れる状況では無いので煙分の濃い話を聞いて気分を味わうしかありません.とほほ。

ではJAM会場でお待ちしてます。(^^;

スティームロードローラー 管理人-2006/07/28(Fri) 21:53No.289 HomePage
クリックで原寸大表示しますPKPさん お久しぶりです。

物は持ち帰っておりますので、そちらの方もお楽しみに。
引き渡しは、JAMで・・・

今度の画像は、縦型ボイラーのロードローラーです。
中央ジャワから東部ジャワへの移動は、大変でしたが、フィールドへ出る蒸機たちは生き生きしていて、行った甲斐が有りました。 デンパサールでは、本物の「復興支援」の方々にお会いして、お話を伺うなど、「本当に復興支援」の気分を?!

Re: ジャワの製糖工場のナロー蒸機 PKP-2006/07/28(Fri) 22:21No.290 HomePage
管理人さまありがとうございます。
この蒸機式ローラーは動いていたのでしょうか???
それと物の引き渡しも期待しております(^^;
さてJAMへはどういう出で立ち、いや心構えで行った方が良いのでしょうか?
私好みのジャワ製糖工場の世界を構築出来そうな物などあるものなのでしょうか...?

※来週終わりぐらいから都築さんたちの写真展がマルビルであります。
 それに先立ち東京出張に絡めて廣田さんの写真展を観る予定です。

Re: ジャワの製糖工場のナロー蒸機 9750-2006/07/28(Fri) 23:42No.291
ひえ〜っ\^^”/マンガから出てきたみたいな蒸気ローラーですね、駆動部分はどうなってるんだろう?反対側はシェイになってるのかな^^” いやーいろいろあるんですねーゲテモノ機関車だけじゃないんだー、これは熱中するのが分かる気がします。

スティームローラーの裏側 管理人-2006/07/29(Sat) 09:34No.292 HomePage
クリックで原寸大表示します裏側のエンジン部はこうなってます。

Re: ジャワの製糖工場のナロー蒸機 9750-2006/07/29(Sat) 17:32No.293
おおっ!(●◎)”こんなんなってるんですか!外側にギアーが来ているんですね、これは思い付かなかったなー^^”設計した人はアタマが良いです、こういう産業機械エンジンはスライドバーが下付きが多いですね、作りやすいのかな?メーカーのイニシャルみたいなのがあるけど どこの国で作ったのか想像もつきません^^”バーチカルボイラーって言うのも笑えます、これって現役なのか動態保存ですか?この写真だけで相当楽しめちゃいますね^^/

Re: スティームロードローラー RAILTRUCK-2006/07/30(Sun) 10:49No.294
はじめまして。
ご存知かもしれませんが、シェイタイプのロードローラーです。
http://bbs5.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=hirose13&mode=linkss&trans=http%3a%2f%2fcontent%2elib%2ewashington%2eedu%2fcgi%2dbin%2fviewer%2eexe%3fCISOROOT%3d%2findocc%26amp%3bCISOPTR%3d562
このタイプのライブスチームの製作本とか、S.S.Ltd.?からHOスケールのホワイトメタルのキットが出ていたように思います。

Re: スティームロードローラー 管理人-2006/07/30(Sun) 22:29No.295 HomePage
クリックで原寸大表示します9750さま
恐らく「現役」と思います。が確認出来ていません。

RAILTRUCKさま
初めまして!
シェイ式もあるのですね。キットに関しては、S.S.Ltd.のものだったかどうかは忘れましたが、数年前に近所の店で注文を入れてみたことが有ります。その時は「再生産未定」のような回答があったきりで、忘れてました。今どきですから、Webで直接注文を入れる手が有るのでしょうね???

画像は、エンジン部の角度違いです。


Re: ジャワの製糖工場のナロー蒸機 9750-2006/07/31(Mon) 06:05No.296
アメリカのサイト行ってきました^^/RAILTRUCK様初めまして、シェイとか言ったら本当にあるんですねー^^”たまりません、しかもキットまであるんだそうで、世の中まだまだ未知の物が沢山あるんですね、ライブスティームで作ったら絶対にウケると思います^^”

Re: スティームロードローラー RAILTRUCK-2006/07/31(Mon) 15:21No.297
こちらにHOスケールのメタルキットは載っているのですが、やはり品切れ・再生産未定のようですね。
http://bbs5.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=hirose13&mode=linkss&trans=http%3a%2f%2fwww%2ehobbylinc%2ecom%2fhtm%2font%2font5108%2ehtm
S.S.Ltd.というのは記憶間違いか、生産と商権が移ったのかもしれませんね。ごめんなさい。

Re: ジャワの製糖工場のナロー蒸機 オハ352395-2006/07/31(Mon) 15:44No.298
昨年に続き今年も体調不良でジャワ詣でができませんでしたが…

タシクのT号はこんなになってましたか。個人的にはヘッドライトをもう少し小ぶりな物にして欲しかったなあ。それとサドルタンク式では無いけど何かダージリンのカマを連想させますね。まあしかしタシクマドゥは元ソロ王家の所有工場でしたから、そういう雰囲気を出したかったのでしょう。

またボイラーが駄目になったZ号機から貰ったテンダー、側板が高くてかなりテールヘビーでしたが、上の方を少し切り落としてバランスが良くなりましたね。

それとこの2両の客車、以前からあったのかなあ?見たこと無かったので驚き。台車の写真を撮られてたらUPして下さい。m○m

チョッと解かり難いですが、2両目の客車の次にも何か連結されてるのでしょうか?また写真から察するにスポーツグラウンドの横手辺りでしょうか?まあとにかくタシクがこういうこと(観光事業)をやりはじめたので、ここ暫くはSLも安泰なのでしょうかね。

スティームロードローラーは個人的には興味の対象外なのですが、あの狭い所に置かれ蜘蛛の巣が掛かったりしていて動く気配を全く感じさせなかったのに、今夏はコレを形式で撮れたのは大いなる収獲でしょう。銘板は無かったですか?また撮影当日は有火ではなかったのですか?

それと地震の震源地に近かった訳ですが、ストラクチャーなどに亀裂などは無かったのでしょうか?

Re: ジャワの製糖工場のナロー蒸機 オハ352395-2006/07/31(Mon) 15:49No.299
追記:T号機だけは他のカマとは逆向きで貨車の押し込み専用機だった訳ですが、この写真を見ると、逆になってますね。ということは押し込み専用機は、何号機に変更されたのかなあ。

Re: ジャワの製糖工場のナロー蒸機 オハ352395-2006/07/31(Mon) 18:22No.300
H5編成さん

ソロの市内では、サトウキビを運ぶ線路が道路の隅に路面電車のように設置されていたのを思い出します。季節のせいか走ってはいませんでしたが。…とのことですが…

それは本線の方の支線のことではないでしょうか?Solo・Balapan駅の西隣のPurwosari駅からWonogiriまでの約35kmの支線です。Solo市内では約4kmも道路と歩道の間にレールが敷かれています。列車は僅か1往復しか無く、それもDL+PCx1両という簡素なものです。時間はP7:30発(972列車) W11:00着とW14:30発 (971列車)P15:50です。往復で所要時間が違いますが、971列車には全線乗ったことがあるので、時間は間違い無いですが、972列車の時間は再チェックを要します。

この列車を併用軌道!?区間で撮影する場合ですが、その区間のちょうど真ん中辺りに歩道橋があり(ホテルDanaの傍)、その上から撮影するのが理想的です。しかし西側には大きな看板が設置されていて972列車を撮影するのは無理だったように思います。

かなり遠くから見えて来るのでビデオ撮影が面白いかと思います。或いは超望遠で圧縮効果を狙って撮るのも一興でしょう。
私の場合は135oと28〜70oの60o相当で2台切りしましたが、200oや300oでも撮りたかったと後悔しています。

管理人注記:No.310での訂正反映済み


Re: ジャワの製糖工場のナロー蒸機 投稿者:オハ352395投稿日:2006/07/31(Mon) 23:35No.301
何度も書き込んで申し訳ないです。m○m スチームローラーの座席は、黄色いザルみたいなのがそうなのですか?また灰の出口は写真で分かりますが、燃料の投入口は何所からなのかなぁ?それと燃料を置く所にも屋根を付けないと雨天の時はバガスが燃えへんでぇ!…と余計なお世話!? 勝手な想像ですが併用軌道区間、恐らくは雨季の時には地盤が緩く線路が傾き、乾季になった途端に、このローラーで圧力を掛けて調節するのではないでしょうか?

Re: ジャワの製糖工場のナロー蒸機 9750-2006/08/01(Tue) 08:29No.302
バガスの置き場は屋根が無いから晴れてる日にしか作業しなかったかも知れませんね、焚き口戸が狭いからちぎって入れてたのかな?座席は黄色いザルみたいなのでしょうけどもっと気になるのが方向変換です、ネジ送りでアームを移動させているみたいだけど手回しハンドルが見当たらないからこれも蒸気動力で回しているのかなあ^^”謎は謎を呼ぶのであった、

Re: ジャワの製糖工場のナロー蒸機 H5編成-2006/08/01(Tue) 22:24No.303
オハ352395 さま

>それは本線の方の支線のことではないでしょうか?
Solo市内では約4kmも道路と歩道の間にレールが敷かれています。列車は僅か1往復しか無く、それもDL+PCx1両という簡素なものです

そうですか、ありごとうございます。昨年の3月だと思いました。バリからジョグジャへ2日間行ってきました。ジョグジャの空港からガイドがつきましてソロの市内観光の時、メイン道路(だと思います)私は鉄道に興味があるもんですから、ガイドにこの線路は何?と聞きましたところ・・・・とのことだったと思います。
毎日走っている路線だったんですね。もしよろしければオハさんが撮影された写真を掲載していただければと思います。
遠めで見てレールはしばらく走っている様子がなかったものですから、たしかにソロ市内でしばらく併走していました。
インドネシアの国鉄では昔蒸機が走っていたのを雑誌で読みましたが、サトウキビ運搬の蒸機があるのを知ったのは廣瀬さんのHPで、ソロ市内見学の後でした。残念です。ソロ市内の写真もありませんでした(>_<)。知っていれば・・・・オッカアをおいて探していたかも・・・

サトウキビ工場 9750-2006/08/02(Wed) 05:46No.304
GONDANBARU,CEPIRING,SRAGI,COMAL,SUNBERHARJO,PANGKA,BANJARATMA,TERSANABALU,SINDANGRAUT,GEMPOL,KADHIPATEN には鉄道工場や営業所が沢山あったようです、1994年当時の話です、メーターゲージの保存鉄道もあるらしくってフランス製の青いパシが走っているみたいです、北方民族の私は行ったとたんにダウンしていると思います^^”

併走!?区間+ナローとの交差部分 オハ352395-2006/08/04(Fri) 09:13No.308
アスファルトは敷かれていないので、車やバイクは線路上をずっと走ることは出来ません。しかし…涼しくなる夕方から、線路上は屋台だらけになるようです。サテ(串焼き)+ビールビンタンで一杯やりながら座っている椅子の足元には何か滑り易いステップ!?がある…で良く見たらレールだった。てな訳です。

本線とナローとの交差、立体交差もありますが、平面交差の場合、本線の列車にはジョイント音がありません。ナローのレールの方が少し高い目に設置してあり、本線のレール上はナローの車輪のフランジでもって辛うじて渡る訳です。また平面交差部分には交番のような規模の詰め所と信号機があり、職員が詰めています。

308追記 オハ352395-2006/08/04(Fri) 16:31No.312
>交番のような規模の詰め所と信号機があり、職員が詰めています。
→確か職員さんは2名は居られました。本線側とPG側の1名づつだったのでしょうか。撮影当日、熱さで連日バテ気味状態だったので、チェックの詰めが甘かったです。m○m



煙突の付いたオハ31 投稿者:9750投稿日:2006/07/22(Sat) 07:55No.278
クリックで原寸大表示します「きがらや」の古いキットを更新修繕しました、ついでにLEDで室内灯も付けました^^ 大宮にはついに津軽鉄道のオハ31が2分割されて搬入されたそうです、腐食が思ったより激しくって穴が空いています、どうやって修復するのか気になるところです。

Re: 煙突の付いたオハ31 9750-2006/07/22(Sat) 08:00No.279
クリックで原寸大表示します深名線などは混合列車になるのでダルマストーブを設置していました、ウチのオハ31もそうしたローカル線の仕様となっています。

Re: 煙突の付いたオハ31 管理人-2006/07/24(Mon) 00:02No.282
良い雰囲気に仕上がっていますねー やはり、煙突付きですね。

Re: 煙突の付いたオハ31 H5編成-2006/07/24(Mon) 20:39No.284
クリックで原寸大表示します煙突のついた客車はいつごろの年代のもなんでしょうか?
蒸気が牽引していたころ蒸気暖房がされていない客車はいないのかな〜〜、って思っていました。
煙突のもとはもちろんだるまストーブですよね。

先週作っている編成のもうひとつ・・プラス1の先頭車のパーツをある方からいただきまして、製作はまだ先の予定でしたが、
いても立ってもいられず、二つのメーカーのお面を使い、作ってしまいました。
前のページ
次のページ
[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]