「蒸機時代の北海道」画像掲示板-007 LOG 214-283

トップへ
トップへ
戻る
戻る

資料の保管・・・ 投稿者:管理人投稿日:2006/07/23(Sun) 20:16No.280
クリックで原寸大表示しますみなさんこんばんは

資料の保管は頭が痛いですね。当方でも、かなりのスペースを割いています。両面から入れられるスライド式書架が7本有ります。いくら有っても足らないですね(笑)

Re: 資料の保管・・・ 9750-2006/07/23(Sun) 21:13No.281
うおお〜^^/公文書館みたいな施設ですね、これはすごいっ!ウチなんか段ボールに入れた雑誌をベニアのローラーボードに載せて得意になっていましたあ!^^/お金の掛け方が違いますねー それにしても雑誌だけでも毎月4〜5冊買ってたらものすごく増えますね、限られたスペースに増殖する雑誌!、どうしようか考えた結果、余程必要な資料が載っていない限り買わない事にしました、欲しいと思う本は沢山あるけど全部買ってたら床が抜けちゃいますね、鉄道雑誌ってどうしてあんなに重いのでしょうか^^/?

Re: 資料の保管・・・ H5編成-2006/07/24(Mon) 20:27No.283
え〜〜、
さ、し、すっ、すらいど式書庫ですか。
両面から入れる書庫が7本^_^;
20cm掛ける2かけ・・・・7本・・・+点検スペース・・・
では少なくとも3.5m〜4mくらい必要では・・・・・
そのほか組立式レイアウトも製作・・マンションで・・すごい、
資料室大切ですよね。いつもあっ、あれどこんかな〜〜なんて、でもなかなかスペース以前に整理できないのです。
そのうちに廣瀬資料館の写真が忘れられた頃、H5の狭〜〜い、追いやられ工作室を紹介させてください。
9750さんも可動式の資料室とのこと似てますね。(^_-)-☆



クイーンポスト 投稿者:9750投稿日:2006/07/07(Fri) 06:19No.263
クリックで原寸大表示しますしばらくお休みになってしまったナハ22000のクイーンポストを作りました、完成後は力の掛かる部分なのでしっかり作りたいものです、洋白0,3の帯板を御覧のような治具で曲げました、4輌分必要なので20コ程作りました、

Re: クイーンポスト 管理人-2006/07/08(Sat) 02:11No.264 HomePage
これは、かなり強度が有りそうですね。

当方は、割ピンを曲げてお手軽に作ったので「それなり」です。

Re: クイーンポスト H5編成-2006/07/12(Wed) 20:52No.265
クリックで原寸大表示しますクイーンポスト教えていただきましたが、模型での表現はどのようになるか期待しております。m(__)m
強度が必要?・?・・・・銀ローでアームを作っておられましたが、これで引っ張るんですかね?
20個連続でつくのは根気が要りますね。でも治具があればすいすいですね。

それでは私も・・・このところである方々とお会いしスイッチONになってきました。クイーンポストと同じく、今帯板を曲げて加工し作っているものを紹介します。

さてクイズで〜〜〜す。これは何の部材でしょうか〜〜????

管理人さんも投稿を
次回のお楽しみ(^^♪

ヒント:ひっくり返してまた曲げます。

Re: クイーンポスト 管理人-2006/07/12(Wed) 20:57No.266
H5編成さんこんばんは

なんだろう???
キャンバス押さえの類でしょうか?

Re: クイーンポスト 9750-2006/07/14(Fri) 00:38No.267
多分妻面のキャンバス押さえでしょう^^”当ったり〜かな?

Re: 当ったり〜 H5編成-2006/07/14(Fri) 22:10No.268
クリックで原寸大表示します当ったり〜です。わかりますよね。
キャンス押さえです。帯板は焼きなましをしてある帯板です。ちょっと太いけど・・・
帯板の端を折り曲げペンチでつかめるようにします。帯板は中央付近に0.4ミリの穴をあけ折れた0.4のドリルを差込半分をペンチでつかんで型にあわせギュ〜〜っと曲げます。
折り曲げた端を切り取りひっくり返し反対側を同じように曲げます。0.4の穴を境に半分づつ曲げることでキャンバス押えは左右対称になります。

Re: クイーンポスト H5編成-2006/07/14(Fri) 22:15No.269
クリックで原寸大表示します妻面に取り付けたキャンバス押えです。
セロテープで妻に貼り付け、車体内部よりハンダを流すとキャンバス押さえまで半田が廻ります。はみ出たものはキサゲでかきととっちゃいま〜〜す。

Re: 9750さんありがとう H5編成-2006/07/14(Fri) 22:23No.270
クリックで原寸大表示します先日雨樋の上端に溝があるようだけどどうやって作ったの??
っと言われました。覚えておられますか。
雨樋は丸棒を車体側面にハンダ付けし表面を平らにしただけだったのですが。丸棒のためハンダの黒いところが溝に見えたのと思います。Pカッターでこの部分を削ってみました。簡単です。溝になりました。角溝ではなくV溝ですがそれらしくなりました。丸棒で雨樋を作るとこんな風になるんですね。9750さんから言われたことがヒントになりました。写真はちょっと見難いですね。

治具も雨樋も凄い 管理人-2006/07/14(Fri) 22:58No.271
H5編成さん こんばんは

やはり、キャンバス押さえでしたか! でも治具だけだったら、一体何の??? って感じでした。やはり、編成物をきっちりとこなすには、種々の工夫と手間を惜しまないことが、結局「手を抜ける」って事ですね。 雨樋も良いですね。どうしても、上から見るので、「平ら」だと、結構気になることが有ります。目からウロコです。

Re: クイーンポスト 9750-2006/07/15(Sat) 08:18No.272
クリックで原寸大表示します画像は新津車輌所にあるストレッチフォーマーというマシンです、中央に屋根型があり、黄色い油圧ホルダーで材料を引っぱりながら右側に<の字に折れ曲がる構造のようですH5さんなら1台欲しいとか言いそうです^^”

Re: クイーンポスト 9750-2006/07/15(Sat) 08:26No.273
クリックで原寸大表示します曲げ終わった材料です、E231系ですからステンレスだと思います、新津車輌所は最先端の加工技術を駆使しているので生産ラインなどは普段は絶対に公開してくれませんが昨年まで10月のイベントで1日だけ見せてくれました、今年は公開しなくなってしまったので残念です、
雨トイの表現は手に持った時に手触りが何となくそう思っただけなので別に良いですよ〜^^” それよりスジ彫りしてる最中にベリッとか剥がれないようにして下さい^^”丸棒の断面で十分表現できていると思います^^” また余計な事言っちゃったな^^” ついでにDT32の軸バネ可動にしましょう!とか言ったりして、、^^”

Re: クイーンポスト H5編成-2006/07/16(Sun) 10:46No.274
こんにちは、9750さんよくこういう写真すぐ出てきますね。管理人さん共々、写真の管理はすごいものがあるのではないでしょうか。
フォーマーマシーン・・・ホーミング加工というのがありますが関係ありですかね? これで板を引っ張りながら曲げる?ちょっと想像がつきません。
どちらかというと動輪の車軸抜きのようなm(__)m

また余計なことを聞いちゃいました。早く完成させるために聞かなかったことにします。DT32の図面あるんですよ^^;
でも丸棒の筋彫り簡単でした。考えても見ませんでした。どうして気づかなかったんだろう。

Re: クイーンポスト 9750-2006/07/16(Sun) 14:05No.275
ウチは写真は撮影した地域別に区分してあるんです、DPEの袋にも大きくマジックで表示しておきます なのですぐに出せるんだけど雑誌も形式ごとに分類しています、RFやピクトリアルでも関連記事のあるものは「形式別資料箱」に入れています、あと工作ノートも形式別に作るんだけど関連資料の雑誌は表紙の写真と号数を記入しておくと探す時に楽ですよ^^”、面倒なのがキライなので効率良く作業できるようにしております。

Re: 資料館 H5編成-2006/07/16(Sun) 20:58No.276
分類すっごいですね。すると形式を言うだけで即ですか。
雑誌も工作ノートも形式別に・・・・お邪魔する機会がありましたらぜひ検索をお願いしたいと思います。すっごい資料館ですね(^^♪

Re: クイーンポスト 9750-2006/07/17(Mon) 02:26No.277
ウチは4畳半がまるごと資料室になってますね、でも高価な図面集などはほとんど無くてお友達の資料で助けてもらっていました、安上がりですが御つき合いが途絶えてしまうと資料も無くなってしまうので そろそろ買い集めなくてはいけません、ウチはビンボーなのでついつい図面集よりもキットを優先して買ってしまいます^^” なのであんまり大した本はありませんよ、井上和香ちゃんの写真集ならあるけどあれは秘蔵書なのだ^^”



BR99−マイヤーの・.. 投稿者:9750投稿日:2006/07/04(Tue) 18:59No.254
クリックで原寸大表示しますイギリスDJHのキットを組みました、実質ボギーのELと同じなので走りは良いです、モーターはマシマが付いています。

BR99−マイヤーの・.. 9750-2006/07/04(Tue) 19:04No.255
クリックで原寸大表示します後部のアウトサイドフレーム支持のパイプは短かいので新製しています、動輪はロストでスポークが抜けた好ましい出来です、バランスウエイトはバウムクーヘン状のエッチング板を貼ります、バルブギアーは洋白エッチング、エッジを仕上げると良い感じになります。ブレーキシューはロストで凝った構成です

Re: BR99マイヤーの下回り 9750-2006/07/04(Tue) 19:19No.256
クリックで原寸大表示します表題に誤りがありました「BR99マイヤーの下まわり」です
キットには真鍮厚板フライス加工の豪華なパーツが付いています、ウオームの軸受けはエキセンの粗悪なパーツだったので内径2,1のブッシュを新製、上から皿ビスで軽く止めるようにしました、モーター取り付けでは床板を削って軸センターを合わせる必要がありました。ロッドの穴が大きすぎてクランクピンが抜けてしまうなどのドジなパーツが入っていますがクランクピンも新製して乗り切りました 信じられない部分でミスのあるキットですがイングランドのファンは旋盤を常備しているのが前提なのでこれで販売しても大丈夫なのでしょう、それらを修正して組み上げると非常に良いキットです。

Re: BR99マイヤーの下まわり 管理人-2006/07/04(Tue) 22:56No.257
大変そうですが、おもしろそうなキットですね。
上回りがどのような、機関車か存じませんが、楽しみです。

BR99マイヤー 9750-2006/07/04(Tue) 23:57No.258
クリックで原寸大表示します完成後、大事にしていたのですが動力部のオイルが回ったのかサイドタンクの塗装がハゲてしまい塗り直しの最中です、上まわりはロストとホワイトメタルです、ホワイトメタルと聞くと何だ、と思ってしまいがちですが表面は美しくヒケも無い良質な物です、Nゲージの車体はもっと柔らかいプラですからホワイトメタルの方が強いかなと思っております、古風な油灯ヘッドライトが効いています、実物はBR99-51-60型で戦後はサイドタンクはリベット無しの溶接になりドームもずん胴の角ばった新型ボイラーに載せ変えています、ザクセン州では保存機が何台か稼働しているようです。

Re: BR99マイヤー 管理人-2006/07/06(Thu) 01:55No.259
やっぱり良い感じですねー

うちに有れば、13mmになって・・・
こういうキットが日本にも有れば良いですね。

Re: BR99マイヤーの下回り 9750-2006/07/06(Thu) 23:11No.260
実物は軌間750mmなんですよ-、キットは9mmです、BEMOからは高性能ボイラ-の99-1500代のキットが出ています、テクノモデルの完成品は75000円もします、実物は1435とのデュアルゲージ区間もありましてレイアウトを作ったら面白そうです。

RRe: BR99マイヤー 管理人-2006/07/07(Fri) 02:12No.261
> 実物は軌間750mmなんですよ-、キットは9mmです
ありゃー これは失礼しました。

じゃーかわいい機関車ですね! うらやましいですね。
もしかして、インドネシアの製糖工場に居るような、コッペルのB-Bマレーのキットも有るのでしょうか?

Re: BR99マイヤーの下回り 9750-2006/07/07(Fri) 03:38No.262
あの辺の可愛いのは無いけど99のマレーならあるみたいです、多分動力関係は同じ作りだと思います。小さな模型も良いけど600mmゲージだったら1:50にして12mmの線路で走るようにしたら良いと思うんだけどどこのメーカーもやりませんね、計算も楽だし手ごろなサイズで良いと思うのですが、、、



昔の写真 投稿者:H5編成投稿日:2006/07/02(Sun) 14:22No.250
クリックで原寸大表示します昔の写真の保存のため、試しにスキャナーを借りてきてスキャンしてみました。「蒸機時代の北海道」のタイトルにそったものをやっと投稿できました。
写真は昭和44年北海道旅行で撮影したものです(^^)/
スキャンするのは模型より時間がかかりそう・・・

Re: 昔の写真 管理人-2006/07/02(Sun) 19:44No.251
H5編成 さん

いきなり、凄いのが出てきましたね! この時代に行ってみたかったですねー
今後も楽しみです。

Re: 昔の写真 H5編成-2006/07/02(Sun) 20:54No.252
クリックで原寸大表示しますそれではついでにお尻を、
でもほかの写真は綿ぼこりがかかったような・・・
(ゴミはかかっているような感じはなし)どうしたらいいんですかね。教えてください?。
プレートは良く見えませんが2番です。
ちょっと太り過ぎっていう感じですね。
スワローの回りはこすってあるのに、後ろのプレートは手入れなし・・・手を抜いている感じですね。

Re: 昔の写真 Saka-s-2006/07/03(Mon) 10:12No.253
クリックで原寸大表示しますH5編成さんのスキャナー取り込み写真が出たところで私もこの板にふさわしいのを・・・後輩の作品です(釧網線)



路盤切りだし開始 投稿者:管理人投稿日:2006/06/25(Sun) 00:22No.243
クリックで原寸大表示します路盤切りだしを開始しました。

カーブの路盤8つのうち、5つまで切り出しました。慣れない大工仕事は大変です。(左の2つは重なっています)残り3つはけがきだけ済ませてあります。

PS1
掃除機導入は真剣に考えないといけません。室内で、ジグソーを稼働させるという暴挙に出たため、大変なことに・・・
せめて、専用掃除機で随時掃除しなくっちゃ。それと、大変な騒音で、近所迷惑or「変な家」と目されているかも???

PS2
やはり、タップは手で持って回すから、歪むのか・・・
分かっていてもやめられない。反省しています(笑)


Re: 路盤切りだし開始 9750-2006/06/25(Sun) 02:57No.244
何だかすごい事になってますね^^”何よりも曲線カットは大変ですね、御近所にはそれとなく「床に不具合が出来て修理しています、、」とか根回しをしておきましょう、事情が分かっていれば文句は言われないはず、、、それにしてもしっかり設計なさってますね、いやー感心感心、、、、

Re: 路盤切りだし開始 H5編成-2006/06/25(Sun) 16:30No.245
え〜〜室内でカットしたんですか。
奥方はお居られなかったのでしょうね。
マンションは大変ですね。
近所から、あそこの家は騒音、時々ポロポロポロ〜〜〜なんて変な音もするし、シンナーでもやっているのかしら、なんて噂たてられちゃいますよ。

babaさんこんにちは、
タップタテですが5ミリ厚のベークに1.4ミリの貫通ねじを手で持ってたてたとき、最初の食い込み角度が悪く途中できつくなるわ・・タップは折れるわで散々でした。
それで必要になりました。タップタテで2ミリほどモミ、その後は品物を手に持ち替え、充電ドライバードリルにタップをつけスローで一気にグイー〜〜ンとやるんです。最初の食いつき方向がよければうまくいくようです。反転もするのでハンドドリル同様抜き取りも楽です。厚物では重宝しています。
薄板もこれを使うとタップを折ることが少なく、スムーズです。

Re: 路盤切りだし開始 9750-2006/06/25(Sun) 22:23No.246
町工場にはタッピングマシーンというのがあって、ある程度の深さになると逆転します、外観はボール盤と同じです、便利そうなんだけどt6鋼板にφ10タップを切るようなゴツイ加工には良いんだけどM6タップ以下だと折り込む危険性があります、必ずタッピンググリスを塗りますが折りそうな小径タップの場合は時間が掛かっても手でもんでいます^^”
機械だと渋くなった時の加減ができないから折り込んじゃいますね、タップの深穴加工は切り込みが重くなりかけたら逆回転して切り子を排出しながらやらないと詰まってしまうのでした^^”

線路を敷いてみました 管理人-2006/06/28(Wed) 01:29No.247
クリックで原寸大表示します中継路盤、カーブ路盤X2にシノハラのフレキを敷いてみました。基本カーブはR750とR810ですが、緩和曲線部はR1000程度から始まっていると思います。「カクッと曲がる」はこれで回避出来るのではないかと思います。

Mジョイナーのベースは、Φ2.7X13のSUS木ねじで固定しています。

Re: 路盤切りだし開始 H5編成-2006/06/29(Thu) 08:39No.248
線路がひかれてるーーーー\(^o^)/
先日切られたかと思ったらもう線路・・・・早いですね。
緩和曲線の具合は試してみましたか。見た感じ、走らせた感じ教えてください。ジョイナー??・・・ピンときません。広瀬さんが言われていた某13ミリURLのものですか?
できましたらこの部分のどアップを!!

ジョイナーの状況 管理人-2006/06/30(Fri) 02:39No.249
クリックで原寸大表示しますH5編成さん こんばんは

ジョイナーはこんな感じです。
右に置いてあるのが、カント付きの単体です。

なお、当方で加工したのではなく、リンク先の「三
河高原鉄道」さんの作品です。



組立式レイアウト改造中 投稿者:管理人投稿日:2006/06/16(Fri) 01:26No.202
クリックで原寸大表示します以前から使っていた、組立式レイアウトを、KATOユニトラックのジョイナーを使う方式に改造を開始しました。

駅部分は、やり直せないので、エンドレス部分をまずやります。
出来れば簡単なシーナリー付きのモジュールも作ってみたいものです。

ミニサーキュラーソウ やっと入... 管理人-2006/06/17(Sat) 01:49No.208
クリックで原寸大表示しますうちにもやっと 新兵器「ミニサーキュラーソウ」がやってきました。 注文してもう1月も経つのに、どうやら「店の中で迷子」になっていたようです。なんちゅうこっちゃ。

早速、スペーサーに使う角材を切り出してみました。
もう「夢のよう」です。 10mm程度までしか切り出せないのが残念です。14mmの角材が切れれば有り難いのですが・・・
もっと大きなのものも欲しい・・・

Re: 組立式レイアウト改造中 H5編成-2006/06/17(Sat) 09:17No.212
廣瀬さん、おはようございます。

>もっと大きなのものも欲しい・・・
今回のを金属用、大きな値段の高い方を木工用にしたりして、
ケガをしないように気をつけてくださ〜〜い。

Re: 組立式レイアウト改造中 管理人-2006/06/18(Sun) 20:54No.218
H5編成さん

良い工具を紹介していただいて、大変感謝しています!
レイアウト改修が一段落したら、早速真鍮工作が出来るように改造します!

嫁には、「うるさい」と嫌がられているので、稼働時間の規制が掛かりそうですが(笑)

Re: 組立式レイアウト改造中 9750-2006/06/18(Sun) 21:11No.219
やっぱりウルサイのかあ〜^^”ウチなんかそのためにボロ屋に住んでるのですが夜中にコンプレッサー回しても大丈夫です、サーキュラーソウは別の意味でも欲しいなあ、冬場の倒木処理で枝のカットが大変なんです、僕はタンク機関車なので大丈夫ですが知りあいの友人は古いヘッドライトを玄関に置いておいたら捨てられてしまったそうです^^”/「あら〜汚いから捨てちゃったわよ〜、アレ要るんだったのお〜?」というスットボケ攻撃に遭ったそうです、帰宅してみたら棚の機関車が全部無くなっていたら怖いですね〜^^”

Re: 組立式レイアウト改造中 管理人-2006/06/18(Sun) 21:54No.220
そんなにうるさくはないのです・・・

タミヤのスプレーワーク(旧タイプ)よりは静かだと思うのですが、音質がどうも気に入らないようです。

カーブの路盤をけがいてみました 管理人-2006/06/24(Sat) 01:55No.233
クリックで原寸大表示します懸案の緩和曲線をけがいてみました。

計算方法は色々有るようですが、それらの数値を参考にしました。また、ベニアにけがくには、RMMの「温故知新」の齋藤さんの記事(No.58,p106)の作戦を採用しました。

手順としては、次の方法をとってみました。
 1)所定の半径をけがく
 2)終端に180mmの直線をけがく
 3)この直線と平行に30mmずらせた直線を引く
 4)平行な直線の終端から、1)で書いた曲線の始点から
   22.5度の間を、コルク道床を自在定規代わりに
   「緩和曲線」をけがく

理論値どおりに寸法取りするのは至難の業なので、このような方法でも、まずまずの雰囲気は出せそうです。

Re: こんな状態です 9750-2006/06/24(Sat) 08:00No.234
クリックで原寸大表示しますレイアウト楽しみですね、こちらは夢のカケラです、一度は完成したのですが転居の最中に崩壊してしまいました、側面は石膏でできています、繊細なグラントラインの窓枠がエキゾティックな雰囲気です

Re: こんな状態です 9750-2006/06/24(Sat) 08:03No.235
クリックで原寸大表示します照明を付けると良い雰囲気です、骨組みはOTARUの石積み倉庫を参考にしました、煙抜きのスカートは昔機関庫で見たものを再現しています、

Re: こんな状態です 9750-2006/06/24(Sat) 08:16No.236
クリックで原寸大表示します元のキットはアメリカンナロー用のようで、内寸で240mmしかありません、C62だと入り切らないのでプラバンで形を造り、窓1コ分延長して270mmにしました、ホワイトメタルの扉は前の2箇所分しか無くて奥の妻板は1線がレンガで塞いだようになっていたので開口して木製扉を追加しました、キットのホワイトメタル扉は柱のヒンジと合致せず、ヒンジと柱は自作しました、良い雰囲気だけどけっこう苦労します。面倒なら開いたまま固定しちゃっても良いんですけどね。日本には石積みの庫は無くてイギリス人がこういう建て型しますね、これも炭坑の技術指導に着たイギリス人が持ち込んだ図面を元に建てた事になっています。

Re: こんな状態です 9750-2006/06/24(Sat) 08:27No.237
クリックで原寸大表示しますあ”そういや奥の窓も2ツ埋めるようにレンガのパーツが入ってました、暗いのはイヤなのでグラントラインのパーツを追加購入して全部窓にしました、たまたま入手できたから良いようなものの、こういう輸入キットってパーツが必要になった時はハラハラします。
写真は割れてしまった部分です、石膏なのでベースにビス止めできるよう2mmタップを切った丸棒を埋め込んであります、今度組み立てる時はしっかりとしたベースに固定して丈夫なケースも作ってあげようと思います、庫の傍らには蒸気クレーンが居て9200と8100が個性のある車輌と共に活躍するシーンになる予定です。

Re: 組立式レイアウト改造中 H5編成-2006/06/24(Sat) 08:36No.238
レイアウトそのうちに作ってみたいな〜〜。
昨日横浜の模型店でつくっているところを見たけれど、たいへんなのがわかりました。

緩和曲線を入れるとき、一般曲線部のRに対してどのくらいのものを入れるんですか? レイアウトに緩和曲線を入れたときと入れないときでは、見た目でも違うもんですか?

上下に長〜い窓枠がいいですね。蒸機が入庫、窓から照明で蒸機の姿が見える写真は無いんですか。注文をつけてすみません(^^ゞ

Re: たつぷた〜て H5編成-2006/06/24(Sat) 10:09No.239
クリックで原寸大表示します9750さんおはようございます。
わたしのタツプた〜てで〜〜す。
こんな考えしか出来ませんでした。
角材に穴をあけピンバイスを通して垂直を出しているのですが、ちょっとガタがありますが、厚ものにたてるときも大丈夫のようです。でも回しくい。

Re: 組立式レイアウト改造中 H5編成-2006/06/24(Sat) 10:15No.240
クリックで原寸大表示しますこの写真は何でしょ〜〜か。
掃除機です。
女房に掃除機ぼっこわれた・・・て、ウソついて新しいものを買わせ、工作室にセットしたのでした。
サーキュラソウで木を切ると鋸屑が飛んでたいへんだろうなー。
なんて人のことを心配したりして。
ウソついたらだめですよ。でも手元にある掃除機便利です。

Re: こんな状態です 9750-2006/06/24(Sat) 13:07No.241
電球の明かりに浮かび上がる蒸気の姿はよいものですが、御覧のようにバラバラになっております、そのうち再建したらお見せしますね、掃除機は小型のコードレスにしています、狭い所では便利ですよ サーキュラーソウは切り子がすごそうですね、ゴーグルとマスクしないとダメですね。

Re: 組立式レイアウト改造中 f.baba-2006/06/24(Sat) 22:24No.242
H5編成さん、
タップたて機、拝見しました。
私はズボラな性格ですのでもっと簡単な方法でやっています。
ハンドドリルにタップをセットし、バイスで挟んで固定して
左手に材料を持ってハンドルを回して立てています。
1ミリ位の板だったらこれで十分だと思います。
もしどうしても垂直に拘るならボール盤のテーブルに材料を置いチャックを手回しで立てる方法もあります。
あっ、間違ってもモーターのスイッチは入れないで下さい(危)。

掃除機、私も充電式のものを使っています。吸塵力は弱いですが
机の周りに掃除には丁度良いです。
あまり強いと細かい部品まで吸われてしまいます。




120t蒸気クレーン 投稿者:9750投稿日:2006/06/17(Sat) 22:16No.214
クリックで原寸大表示しますウチにはこんなのもあります 日本にも輸入されたソ20と同じBROUNHOIST社製です、tichytrainのキットですがプーリも3分割になってるなど ものすごく細かいです、価格はTAMIYAのパンサー戦車が4台分です、機関区の脇に待機させておく予定です。小樽に保存のソ34は元は蒸気動力だったのでシリンダーやスライドバーの取り付けボルト穴が残っていて興味深いです。

Re: 120t蒸気クレーン H5編成-2006/06/18(Sun) 08:36No.215
いろんなものがあるんですね。
スティームデリックですか。戦車も守備範囲ですか?
価格は高いのか、安いのかTAMIYAを調べてしまいました。
形式の「ソ」とはどのような意味なのでしょうか。

Re: こんなんもらってきました H5編成-2006/06/18(Sun) 11:26No.216
クリックで原寸大表示します本日こんなんもらってきました。
ゼーアール東日本名板です。車体の妻に付いていたもんでしょうか。くれた人は鉄ちゃんではないので詳細は不明でした。
そういえばサボがほんの数枚かあったのですが、どこにしまいこんだか。確か中には、白地のペンキを上塗りした凸凹の手書きの「中善寺」があり、そのペンキをペーパーではがしたら、なんと「ひびき」がでてきたやつがあったと思うんだけど。あのころも列車名称がなくなるとサボなどは上塗りして使っていたんですね。

Re: 120t蒸気クレーン 9750-2006/06/18(Sun) 16:49No.217
「中禅寺」や「ひびき」って言うと日光線でしょうか?キハ55の特急の頃かなあ?紙を貼り付けて書いたのもあったけど即売会ではそういうのは確実に売れ残ってました^^”。銘板重いですねー、ウチにもあるけどどこに置いたかな?
ソと言うのは操重車のソなんです難かしい言い方しますね、この時代のクレーンは足元のクラッチペダルを踏んでレバーを操作するので1つの動作をするのにものすごく時間が掛かっていました首を振るだけで5分とか 現在では座席のレバーで簡単に動かせるようになったので復旧は建設用ので間に合うと言う事で鉄道クレーンは全廃になってしまったんです、ちょっと悲しい^^”

Re: 120t蒸気クレーン 管理人-2006/06/19(Mon) 01:16No.222
クリックで原寸大表示しますいやー 偶然というか・・・
もう10年ぐらい前に入手した同一キットです。うちでは、もちろん13mmの車輪を履いています。もう「言い訳」が大変です。
「地方の鉄道だったので、繰重車は自前で用意しなくては、事故などに迅速に対応できないため、購入した」としています。でも、どうやら、国鉄のは間に「補助輪」か「駆動用の車輪」が入っているように見えます。軸重が重すぎるのかも知れません。

Re: 120t蒸気クレーン 9750-2006/06/19(Mon) 03:49No.223
うわお〜\^^”/ やっぱり同じ穴のムジナですねー!持ってらっしゃるとは! タヌキタヌキ〜!同じ尻尾が生えていると思います。 それにもう組み立てておいでとは素晴らしい、このキット、部品点数が多くて面喰らっちゃいますよね、しかもウインチの部分なんて細かいくせに塗装は黒ですから余程上手にウエザリングしてやらないともったいないです、上まわりは説明書によるとグリーンだったりオレンジだったり各鉄道色が塗ってあったようですが、ウチでは多分黒にはしないな〜、国鉄のソ30は蒸気時代は黒に黄色帯でしたけどディーゼル化してからはまっ黄色に塗られてしまいました、グレーの時代もあったはずです、候補としてはグレーかダークグリーンなんですけどね、炭坑私鉄なので国鉄規定は無視する方針です、こういう個性の強い車輌は国鉄型にはなり得ないので、せめてレタリングでも入れて誤魔化すしかないですね^^”
国鉄のソ20は軸重軽減のために中間台車を無理やり入れたらしいです、実物は脱線事故の復旧までにお湯を沸かさなくてはなりませんからどれ位の時間で作業できたんでしょうね^^?
昔は建設機械も蒸気動力でしたから、そういう物だと思って
お湯が沸くまで待っていたのでしょう、、いやはやすごい時代だ、、それにしてもよく手に入れましたね、お互いにかなり個性的な炭坑鉄道が出来そうですね^^”

Re: 120t蒸気クレーン 管理人-2006/06/21(Wed) 01:50No.231
かなり、同じ穴に入っているようですね(笑)
そうなると、日本列島を縦断して、穴が繋がっていて・・・
(意味不明・・・)

ダークグリーンというのも良いですね。
調色するのも大変なので、GMカラー辺りで適当なのを探そうかな。何色が有るのか知らないので、お店で確認してみます。
ほとんど出来ているのですが、控え車と水槽車をどうするか、悩んだところで止まっています。1/87のトム5000なんかを組んでみましたが(もちろん13mmに改軌)ちょっと小さすぎるか??? やはりチキぐらいの大きさの方が良いのかな? とtichytrainのキットを仕込んであります。水槽車はワールドのミムをちょっと改造して・・・ と役者は揃ってきました。

Re: 120t蒸気クレーン 9750-2006/06/21(Wed) 08:50No.232
<日本列島を縦断して穴が繋がっていて、、、>
それではトロッコでも敷きますかね^^”
控え車もキットがあるんだけどアメリカのは小屋付きですから機能的ですね、日本はチキと救援車ですもんね、蒸気クレーンは石炭テンダは要らないみたいですね、キャブに積み込んだだけで間に合うみたい、でも水槽車はありますねミムなんかピッタリじゃないですか、ナハ22000の工作もあるので部品点数の多いこのキットはいつ開始しようかワクワクしています。
前のページ
次のページ
[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]